ファスナーは、製品の印象や使い心地を左右する大切なパーツです。
しかし、「欲しい色がない」「この長さがあれば…」と思ったことはありませんか?
そんなお客様の声にお応えするのが、日本紐釦のオーダーメイドファスナー。
カラーやサイズ、仕様にこだわった、あなただけのファスナーづくりをサポートします。

今回の記事では、オーダーメイドファスナーのご注文から納品までの流れをわかりやすくご紹介します。
初めての方でも安心してご注文いただけるよう、必要な情報や注意点、スムーズな発注のコツも丁寧に解説します🔰

【オーダーメイドファスナーご注文の手順】

それでは、ファスナーを注文する際の手順についてご案内いたします♪

ご注文の流れは、
① ご希望内容のヒアリング
② 必要数量の確認
③ お見積りのご提示
④ ご発注

というステップで進めてまいります。

日本紐釦では、ファスナーの種類・サイズ・カラーなどを自由に組み合わせて、オーダーメイドでお作りいただけます😊

ご注文は、2階ファスナー売場のスタッフが承ります📇
オーダーメイドファスナーは、1アイテムにつき100本以上でご注文が可能です。

ご注文内容をもとに、お見積りを作成いたします。
後日、1本あたりの単価おおよその納期をご案内いたします。

受注生産のため、納期は約1か月半~2か月程度をいただいております。

【オーダーメイドファスナーご注文方法】

オーダーメイドファスナーをご注文の際は、以下のステップに沿ってご希望内容をお選びいただきます。
種類・カラー・仕様などを自由に組み合わせて、あなただけの理想のファスナーをお作りいただけます。
初めての方も、売場スタッフが丁寧にご案内いたしますのでご安心ください。

【ご注文手順】

ファスナーの種類を選ぶ
コイル・ビスロン・金属など、用途に合わせてファスナーのタイプをお選びいただけます。
長さを決める
ご希望の長さを1cm単位で指定可能です。使用シーンに合わせてお選びください。
エレメントカラー・サイズを決める
務歯(エレメント)の色(シルバー・ゴールド・アンティークなど)やサイズ(3号・5号など)を選定します。
開閉の仕様を選ぶ
止め・オープン・逆開など、ファスナーの開閉スタイルを決定します。
スライダーを選ぶ
スライダーの形状や機能、引き手のデザインをカタログから選んでいただきます。
テープカラーを選ぶ
製品の雰囲気に合わせて、豊富なカラーバリエーションからテープ色をお選びいただけます。

それでは、実際のご注文手順をステップごとに詳しくご紹介していきます。
①~⑥の流れに沿って進めれば、初めての方でも安心してオーダーいただけます。

①ファスナーの種類を選ぶ

まずはファスナーの基本となる「タイプ(種類)」を決めていきます。
用途によって選ぶべきタイプは異なります。たとえば、デニムやアウターには丈夫なメタルファスナー、ドレスやスカートには柔軟性が高いコイルファスナー、ポーチやバッグには扱いやすいビスロンファスナーがよく使われます。

カタログを見ながら、それぞれの特長や用途を比較し、お作りになりたい製品に最適な種類を選びましょう📖

②長さを決める

次に、ファスナーの「長さ」を決定します。
ファスナーの長さとは、スライダーが動く範囲である上止めから下止めまでの長さのことを指します(テープ全体の長さではないのでご注意ください)。

用途によって最適な長さは異なります。
たとえば、
ポーチやポケットには短め(10~20cm程度)。
衣類やバッグには中~長め(30~60cm以上)が一般的です。
シーツ用やテント用に使用する(1m~2m)の長尺のファスナーもオーダーメイドが可能です。

サイズは1cm単位でご指定いただけますので、仕上がりのイメージに合わせて細かく調整することが可能です。

既製品では「あと数センチ長ければ/短ければ…」と妥協しがちな部分も、オーダーメイドならぴったりサイズでお作りいただけます!

③エレメントのカラーとサイズを決める

次はエレメントのカラーとサイズを決めていきます
ファスナー本体(テープ部分)に付いている“ギザギザ”のパーツ、これを「エレメント(務歯)」と呼びます。
エレメントは、見た目の印象だけでなく、開閉のしやすさや強度にも関わる重要な部分です。

まずはカラーをお選びいただきます。エレメントの色は、シルバー・ゴールド・アンティーク調など豊富にご用意しており、ファスナーの種類によって対応可能な色が異なります。

次に、サイズ(号数)を選びます。
一般的には3号、4号、5号などがあり、数字が大きくなるほどエレメントが大きく、しっかりとした印象になります。
軽衣料や小物には細めの3号、バッグやアウターには強度のある4号・5号などがよく使われます。
服やバッグとの色合わせやアクセント使いなど、デザイン性にもこだわってお選びいただけます✨

④開閉の仕様を決める

ファスナーには、開閉の仕方によってさまざまな仕様があります。製品の用途に合わせて、最適なタイプを選びましょう。

■ 止
開閉部が固定されているタイプで、下には開かない構造です。
■頭合わせ
上下にスライダーが2つ付いており、中央で開閉できる仕様です。主にバッグや収納ケースに使用されます。
■尻合わせ
両端から中央に向かって閉じるタイプで、つなぎ服など特殊用途に適しています。
■ 開
ファスナーを左右に完全に分離できる仕様です。前開きの衣類に多く使われています。
■ 逆開
上下どちらからも開閉できるファスナーです。スライダーが2つ付いており、柔軟な使い方が可能です。

⑤スライダーを選ぶ

ファスナーの開閉を担うスライダー(引き手付きの金具)は、見た目の印象だけでなく、操作性や用途にも関わる大切なパーツです。
基本的には、選んだムシ(エレメント)サイズに対応したスライダーを選びます。
3号、5号、8号などのサイズに応じて、スライダーの規格も異なります。
スライダーのデザインや素材、持ち手の形状もお好みに合わせて選べます。
たとえば、シンプルな引き手や、飾りが付いたデザイン性の高いもの、ロック機能付きタイプなど、用途や製品のテイストに合わせて多彩な選択肢があります。

⑥テープカラーを選ぶ

ファスナーの「テープ」とは、エレメント(ムシ)を挟んで左右に伸びる布地部分のことを指します。
テープの色はファスナー全体の印象を大きく左右するため、デザインの仕上がりにこだわりたい方にとって重要なポイントです。
ベーシックなホワイトやブラックから、明るいビビッドカラー、ニュアンスのあるグレイッシュカラーまで、幅広いカラーバリエーションをご用意しています。
洋服やバッグ本体の色にしっかりなじませたい場合は同系色を、アクセントとして使いたい場合はあえて反対色や個性的な色を選ぶのもおすすめです。
ご注文時には、カラー見本帳を見ながら比較できますので、実際の生地やパーツと照らし合わせてお選びください

オーダーファスナー、ついに完成!

オーダーいただいたファスナーは、ご注文確定後に製造へと進み、通常約1ヶ月半〜2ヶ月程度ほどで完成いたします。
完成後、売場またはご指定の方法にて納品・お渡しいたします。

一点一点、丁寧にお作りしておりますので、仕上がりにもきっとご満足いただけるはずです。
ご希望の用途やイメージに合わせた、あなただけのオリジナルファスナーを、ぜひ製品づくりにご活用ください。

ご注文・お問い合わせについて

日本紐釦では、ファスナーの種類・サイズ・カラー・仕様を自由に組み合わせて、オーダーメイドファスナーをお作りいただけます。
ご注文は、2階ファスナー売場にてスタッフが直接お伺いします📇
オーダーは1アイテムにつき100本以上からのご対応となります。
すべて受注生産となるため、納期は通常約1ヶ月半〜2ヶ月程度いただいております。

アパレル、バッグ、アウトドア用品、インテリア雑貨など、さまざまな製品の仕上がりの完成度をぐっと引き上げる「締めの一手」として、オーダーメイドファスナーは大変おすすめです。

より詳しいご相談をご希望の際は、事前にお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと、スムーズにご案内が可能です。

理想のファスナーを、ぜひ日本紐釦でお作りください✨