みなさんこんにちは!
5F手芸用品売り場から、インテリアやディスプレイにぴったりな新商品をご紹介いたします!
今回ご紹介するのは、縁起物や節句、インテリアにも使える「白木飾り台」です。
ナチュラルな風合いと使い勝手の良さが魅力の、国産ひのき製のアイテムです。



【楕円型】
SGM-SD1 小:13×D10×D1cm
SGM-SD2 大:18×D15×D1cm
SGM-SDSET1 3点セット(台座付)

【長方形型】
SGM-SD3 小:12×D9×D1cm
SGM-SD4 大:18×D14×D1cm
SGM-SDSET2 3点セット(台座付)
✅ 特徴
白木飾り台は、その精緻な見た目もさることながら、機能性とカスタマイズ性にも優れたアイテムです。
ここでは、その魅力を分かりやすく紹介します!
- 無塗装・無垢材なのでナチュラルな風合い
- 奈良県の国産檜(ひのき)を使用した天然木
- 美しい白さと滑らかで柔らかい質感
- 軽量で扱いやすい
- 無塗装なのでお好みでペイントやニス等でアレンジ可
どんなテイストの空間にも自然になじみ、見せたいものの魅力を最大限に引き出してくれる──。
そんな万能なディスプレイ台が、この「白木飾り台」です。
特に手作り作品やナチュラル雑貨と組み合わせると、作品の良さがより一層引き立ちます。
どこに飾る?おすすめの場所と飾り方

縁起物や節句だけでなく、普段使いにインテリアで飾るのもおすすめです。
1. 店舗のレジ横 or 入り口付近
- 一番目に入る場所なので、白木台におすすめ商品や季節のアイテムを載せて目立たせましょう。
- 小さめの什器なので、スペースを取りすぎず設置可能です。
2. 窓辺や自然光の当たる場所
- 木の素材感が自然光と相性抜群。アクセサリーや手作り雑貨の色が引き立ちます。
- 明るい場所での撮影用にも◎。
3. 展示会・イベントブースの一角
- 白木台を高さや形違いで複数使うと、立体感のある展示になります。
- 商品が見やすく、手に取りやすい配置に。
4. 棚の上 or 壁付けのシェルフ
- 作品や商品をジャンル別・色別に分けて置くのに最適。
- ナチュラル雑貨・北欧風・和モダンなど、ジャンル問わず馴染みます。
5. ワークショップや教室の机上ディスプレイ
- 手作りキットや完成見本を置くと、参加者に分かりやすくイメージを伝えられます。
6. 撮影用背景ボードの上
おすすめの使い方は、
1. 商品ディスプレイ
- 手芸・雑貨・食品などの商品を引き立てるための什器としてよく使われます。
- 自然な風合いがあり、商品の魅力を引き立てます。
2. 撮影用小物
- SNSやオンラインショップ用の商品撮影で、背景や土台として使われます。
- 白木の素朴な色味が商品をナチュラルに見せてくれます。
3. 茶道・和の演出
- 和菓子や茶器をのせる台としても使われ、和の雰囲気を演出します。
4. インテリア・雑貨
- アクセサリーや小物を飾る台として、部屋の装飾にも使われます。
5. DIYやカスタマイズ用素材
- 自由に塗装したり彫刻したりして、オリジナルの什器や作品作りの素材として使う方もいます。
🌸 ワンポイントアドバイス
- 観葉植物やドライフラワーと一緒に飾るとより雰囲気UP。
- 高さ違いで組み合わせると、目線の流れが生まれ、ディスプレイ全体がぐっと引き締まります。
- 小さな照明(間接照明)をあてると、温かみのある印象になります。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Online白木飾り台をアレンジで楽しもう!






今回の記事を参考にしながら、イメージに合った様々な土台をお選びいただけます。
季節物や雛人形だけでなく、推し活やディスプレイ、インテリアなどのベースとなる土台を使い分けることで、作品の仕上がりや雰囲気が大きく変わります。土台によって、立体感がに変化をつけて、アレンジを楽しめます◎
シーンに合わせた最適な土台を選んでみてください!✨✨
「端午の節句」に関する特集ページについてはこちらも合わせてご覧くださいませ♪
▽特集ページはこちらをクリック▽

Instagramでも商品やお得な情報を発信しております。
Instagramのアカウントのフォローはこちらからお願い致します!
みなさまのご注文・ご来店をお待ちしております!
Chuko Onlineのページ: https://www.nippon-chuko.co.jp/shop
facebookのページ:https://www.facebook.com/nipponchuko
商品についてのお問い合わせはこちらからお願い致します!
本館5F売場では、和手芸・クラフト・節句商材など関連用品をお取り扱いしております!
商品のお仕入れの際はぜひ本館5Fへお越しくださいませ!!
大阪へお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ!