あけましておめでとうございます。
旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年を迎えるにあたって、いろんなお店やお家で「門松」や「鏡餅」「しめ飾り」などのお正月の飾り物を目にする機会が多かったのではないでしょうか?
日本のお正月には「新しい年が明けておめでたい」という意味とお正月の時期にお家へ訪れる神様をお迎えし、おもてなしをするという意味合いなどを兼ね備えているそうです。
お正月飾りは、お正月にそれぞれのお家を訪れるとされる年神様をお迎えするための目印、「依り代(よりしろ)」として大変重要な役割を担っています。
お正月の飾り物について
1年の初めにそれぞれのお家を訪れる年神様。
年神様は特定の宗教による神様ではなく、ひとりひとりに1歳分の年齢とその年の幸運・福・徳を授けてくれる「歳徳神」や祖先の霊、穀物の神といったいくつもの神様をまとめて信仰し伝わってきたものとされています。
このようにお正月というのは「年神様を迎える」新年最初の大切な行事とされています。
「門松」は家を訪れる神様のための印

お正月になると門や玄関前に飾る門松(松飾り)は、年神様が家へ尋ね入るための目印といわれています。
「門松」とは一年中落葉しない「松」、成長が早く生命力の強い「竹」、新春に開花する「梅」の3つの縁起物を用いた飾りのことです。
元々は松の枝だけで作る「松飾り」もあったそうです。
また、古くからお正月に用いられるお花として、「葉牡丹」「千両」「南天」などもあるそうです。
「しめ飾り」は神様をお迎えする場所の印

家の門や玄関につけられるしめ飾りは、年神様が安心して各お家に降り立つことのできるようにお迎えするために飾り、神様が宿る場所を示します。
しめ縄と同様に「神域と現世をへだてる結界」、また災厄を払うという意味もあるそうです。
「鏡餅」は神様が宿る依り代

鏡餅は年神様へのお供え物、神様が宿る依り代とされています。
鏡餅の由来は昔の鏡の形に大変似ていたことから呼ばれるようになったといわれています(諸説あり)。
昔の鏡というのは青銅製の丸形をしており、太陽の神様でもある天照大神に見立てられ、神様が宿るものと考えられていました。
こうして、稲の霊が宿る神様へお供えするお餅を神様が宿る鏡に見立てて「鏡餅」と呼ぶようになり、お正月にお供えするようになりました。
丸い形の理由は昔の鏡が丸い形であり、魂の象徴であったからです。
2段重ねる理由は陰(月)と陽(日)を表しており、福徳が重なり縁起が良いと考えられているということや円満に歳を重ねるという意味が込められているからです。
地域や置く場所によってはお餅を3段に重ねることもあるそうです。
橙(代々・だいだい)
冬に熟しても落ちにくいとされる橙は1本の木にいくつも実がなることから、代々家が続いて繁栄することを意味しています。
串柿
干し柿を串に刺したものです。
柿は「嘉来」に通じる縁起ものであり、串に刺した串柿は三種の神器の剣を表すともいわれています。
また串柿は「2・6・2」と合計10個刺されており、「いつもニコ(2個)ニコ(2個)仲睦(6つ)まじく」という意味も込められているようです。
譲り葉
古い葉が落ちやがて新しい葉が出てくるという様子から、家督を子孫に譲り、家系が続くことを意味します。
昆布
昔は昆布の事を「広布」(ひろめ)と言い、喜びが広がる縁起もののことです。
また、「子生」(こぶ)と書いて子宝に恵まれるように願いも込められていたそうです。
裏白(うらじろ)
表面は緑色、裏面が白いシダの一種で、後ろ暗いところがない清廉潔白の心を表します。
葉の模様が対になっており、夫婦の仲や相性の良い事、白髪になるまでの長寿を願うとされています。
伊勢海老
腰が曲がるまで長寿であることを願うという意味があるそうです。
これらのほかに地方やご家庭によって勝栗、五万米、黒豆、するめなどの縁起物を飾ることもあるそうです。
このように 「鏡餅」の飾り方や一緒に飾られる串柿や橙などには一つ一つにも意味があり、これらの神聖な品々や縁起の良いものも一緒に添えて、大事な「鏡餅」をお供えするんですね。
日本紐釦(チューコー)のお正月飾りをご紹介♪
実は、お正月シーズンに日本紐釦(チューコー)へお越しになられたことがある方はご存知かもしれませんが、日本紐釦(チューコー)本館の1Fにも大きな「鏡餅」が飾られています。
また店頭以外にも日本紐釦(チューコー)ではお正月飾りが見られるんですよ。
1F店頭・受付(日本紐釦(チューコー)本館)



本館の外には「松の葉」「しめ縄」が飾られています!
そして本館に入ると「鏡餅」や「お花」などのお正月の縁起物が飾られています。
入り口にあるこの大きな「鏡餅」に驚かれるお客様もいらっしゃるそうです!!
実は昔はおぜんざいをお客様へ振舞っていたことがあったそうです。
今はコロナなどの感染症もあり出来ませんが、年間の恒例行事があったんですね。
5F和手芸・クラフト資材売場

こちらは本館5F売り場にてお取り扱いしているちりめんパーツのお正月飾りです。
本館の受付で飾られている「鏡餅」よりは小さいサイズになりますが、お餅やみかん、海老などの縁起物はほとんど一緒なんです!

また2023年は卯年ということで、うさぎのちりめんパーツを使用したかわいいお飾りも展示しております。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Online弊社にてお取り扱いしているちりめんパーツは1つ1つ職人さんによる手作りになります。
以前「ちりめん工房」に密着し、工場の見学をした記事はこちらからご確認いただけます♪
事務所

そして営業事務の中にも店頭よりも小さいサイズの「鏡餅」が3つ飾られています。
店頭の「鏡餅」とは違い、小さくて少し可愛らしい「鏡餅」です。
ぜひご来店の際に店頭の大きな「鏡餅」や売り場のちりめんパーツのお正月飾りなどをご覧いただければと思います♪
新年のお得な福袋やフェアも開催中!!
日本紐釦(チューコー)では2023年を迎え、お得な福袋の販売(1/15(日)まで)、またオンラインサイトでは年末年始フェア(1/9(月)まで)を開催中です♪
詳細はこちらからご確認いただけます。

※Chuko Online(オンラインストア)にてご購入の場合は事前登録が必要となっております。
ご登録はこちらからお願いいたします(会員登録料無料)
※「商品の価格を知りたい」場合は会員登録(無料)が必要になります。
※販売が終了している場合がございます。予めご了承ください。
▼日本紐釦(チューコー)へのアクセス方法はこちらからご確認ください▼
Instagramでも商品やお得な情報を発信しております。
Instagramのアカウントのフォローはこちらからお願い致します!
Chuko Onlineのページ: https://www.nippon-chuko.co.jp/shop
facebookのページ:https://www.facebook.com/nipponchuko