みなさんこんにちは!4F国産生地売り場のスタッフTです♪
今回は売り場でもよくご質問される「生地の種類」についてご紹介したいと思います!!
目次
ハンドメイド・手芸におすすめの生地とは…?

作品を作る上で重要になってくるこの「生地選び」ですが、実際に生地には様々な種類があるんです!
生地によって手触りや風合いが異なるため、完成した作品の印象も変わってくるかと思います。
そのため、どんな作品を作りたいのかという「目的」や「用途」に合わせて生地を選んでいただくのをおすすめします!
また、作品を作る前の下準備についてや長く愛用したいアイテムのお手入れ方法も合わせてご紹介いたします♪
生地の下準備 「水通し」と「地直し」とは?
みなさんは作品をきれいにつくるための生地の下準備をご存知ですか?
下準備として「水通し」と「地直し」があります。
これらを行う理由としては、「布目を整えたい」からです。
特に洗濯する可能性のある洋服や巾着袋などについては、生地によっては「水通し」や「地直し」を行ってから作り始めるのが良いとされています。
水通しを行う目的
①生地が縮まないようにするため
②色移りや色落ちを防ぐため
地直しを行う目的
①生地のゆがみを直すため
実際に作品を作る時に生地の下準備として「水通し」や「地直し」を必要とするかどうかは、生地の素材はもちろん、生地の保管状況などによっても変わるため実物をみてみないと分からないことも多いのです。
「水通し」は、一度水に生地を浸けて乾燥させるという処理を行い、「地直し」についてはアイロンをかけの処理を行い生地を整えます。
生地をお手入れ・洗濯する時に気を付けたいこと
みなさんは、日ごろから洗濯をするときに気を付けていることはありますか?
- 既製品の洋服のほとんどについている「洗濯表示タグ」を見て洗濯する。
- ネットで調べて洗濯する。
- 色物や異素材の生地は洗濯ネットに入れて洗濯する など…
ハンドメイドの商品には「洗濯表示タグ」が付いているものはほとんど付いておらず、また生地の情報も正しいのか不安になることもありますよね。
生地が薄手のものや、合成繊維や特殊な素材、色物、柄物の生地については洗濯時に気を付けていただいた方が安心です。
シーチング

生地の特徴
シーチングは「平織り」の1種で、通気性の良さ、裁縫のしやすさ、カラーバリエーションが豊かな点が特徴です。
シーチング生地のお手入れ方法
乾燥をさせる時は風通しの良い場所で陰干しか、乾燥機(シワが強く出ることがあります)がおすすめです。
シーチング生地の下準備
綿素材でもあるシーチングは水につけると縮みやすいという特性があります。
そのため、水通しといった下準備をしていただくことをおすすめします。
摩擦防止のために洗濯ネットに入れて選択して頂くことをおすすめします。
シーチング生地のおすすめの使い方

ベッドシーツや枕カバー、軽いものを入れるコップ入れや子供向けの春夏のパンツやワンピースに、「通気性」がいいのでオススメです。
また洋服やバッグなどの裏地としてご使用いただくことも可能です。
厚手の生地ではないため、重たいものを入れるようなバッグの作品作りにはあまり適さないです。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Onlineエイティスケア

生地の特徴
「エイティスケア」は経糸と緯糸が四方にそれぞれ1cmあたり約80本程度で織られた生地です。
針通りがよく、ミシン、手縫いでもパッチワーク、ソーイングでも表地や裏地にも様々な用途におつかいいただくことが出来る生地です。
エイティスケア生地のおすすめの使い方
パッチワークやバッグの裏地、洋服の裏地、シャツ作りにおすすめです。
薄手の生地になりますので、重たい荷物を入れるようなバッグの表地にはあまり適しておりません。
エイティスケア生地の下準備
綿素材でもあるエイティスケアは水につけると縮みやすいという特性があります。
そのため、水通しといった下準備をしていただくことをおすすめします。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Online60ローン

生地の特徴
「60ローン」は60番手の糸でやや粗めに織られた薄い平織りの生地のことです。
とっても肌触りが滑らかで見た目も上品な風合いです。
60ローン生地のお手入れ方法
ローン生地は決して丈夫な生地ではないため、洗濯ネットに入れて洗うのをおすすめします。
アイロンは温度を高温に設定し、生地の裏側にあて布を置いてからあてて下さい。
60ローン生地の下準備
綿素材でもある60ローンは水につけると縮みやすいという特性があります。
そのため、水通しといった下準備をしていただくことをおすすめします。
60ローン生地のおすすめの使い方

春夏用のシャツ、ブラウス、子供用ワンピースにおすすめです♪
薄手の生地になりますので重たい荷物を入れるようなバッグの作品作りはお控えください。
60コーマローン

生地の特徴
「60コ―マローン」は短い繊維や毛羽立ちを徹底的に取り除いた美しい糸で仕立てた生地です。
コーマ糸を使用しているため糸むらがなく強度があり、光沢にも優れた上質な生地に仕上がっております。
※コーマ糸とは短い繊維や毛羽立ちを徹底的に取り除いた美しい糸のことです。
60コーマローン生地のお手入れ方法
デリケートな生地の為、洗濯の際は洗濯機を使用せずに手洗いで行うのをおすすめします。
60コ―マローン生地の下準備
綿素材でもあるシーチングは水につけると縮みやすいという特性があります。
そのため、水通しといった下準備をしていただくことをおすすめします。
60コーマローン生地のおすすめの使い方
シャツ、ブラウス、ワンピース、春夏用の裏地、小物雑貨、インテリアなどにもおすすめです。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Onlineツイル

生地の特徴
「ツイル」は綾織りとも呼ばれており、織り目が斜めの畝状に見えることが特徴です。
通常の織物の糸密度を上げ織るため肉厚で丈夫な生地です。
ツイル生地のお手入れ方法
ツイル生地を洗濯する際は、洗濯機、乾燥機の両方を使用して頂いて構いません。
またシワを取る時はアイロンをかけていただいても大丈夫です。
ツイル生地の下準備
綿素材でもあるツイルは水につけると縮みやすいという特性があります。
そのため、水通しといった下準備をしていただくことをおすすめします。
ツイル生地のおすすめの使い方

パンツ、スカート、ジャケット、バッグ、ポーチ作りにおすすめです♪
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Online綿麻キャンバス

生地の特徴
「綿麻キャンバス」は綿麻で作られた平織の厚手生地のことです。
経糸と緯糸を交互に組み合わせたシンプルな布の織り方です。
綿麻キャンバス生地のお手入れ方法
綿麻キャンバス生地は洗濯機、手洗いのどちらでも洗うことが可能です。
綿麻キャンバス生地の下準備
綿麻素材の両方に水につけると縮みやすいという特性があります。
そのため、水通しといった下準備をしていただくことをおすすめします。
綿麻キャンバス生地のおすすめの使い方
トートバッグ、エプロン、ポーチ作りにおすすめです。
帆布

日本では昔、帆船の材料として使用されていたことから「帆布」と呼ばれています。
こちらは平織りで織られた肉厚の生地です。
耐久性が高く、夏季なのにも関わらず有機性が良い点が特徴です。
帆布生地の下準備
「帆布」は特に水通しを必要としない生地になります。
帆布生地のおすすめの使い方

トートバッグ、ポーチ、エプロンにおすすめです!
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Onlineオックス

生地の特徴
斜子織りした生地です。
肌触りが良く吸水性が高いのも特徴です。
オックス生地のお手入れ方法
オックス生地は洗濯機で洗うことができ、シワを伸ばすためにアイロンを使用しても大丈夫です。
オックス生地の下準備
綿素材でもあるオックスは水につけると縮みやすいという特性があります。
そのため、水通しといった下準備をしていただくことをおすすめします。
オックス生地のおすすめの使い方
バッグ、ポーチ、シャツ、ブラウス、帽子、エプロンなどにおすすめです!
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Onlineデニム

生地の特徴
「デニム」生地は、インディゴ染料で染めた経糸と染色していない白色の緯糸で織った綾織りの生地です。
デニム生地のお手入れ方法
デニム生地はインディゴ染料を使用している生地の為、洗濯時の洗剤などで色落ちしてしまう恐れがあります。
そのため、ほかの洋服などと一緒に洗濯するのはお控えください。
デニム生地のお手入れ方法
「デニム」生地は水通しを必要としない生地になります。
デニム生地のおすすめの使い方
バッグ、ポーチ、シャツ、インテリア雑貨におすすめです♪
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Onlineブロード

生地の特徴
「ブロード」は柔らかな手織りと光沢を持った上品な平織の生地です。
「ブロード」はシワになりやすいですが、洗濯・脱水後に手でシワを伸ばし乾燥し洗いざらしの状態で着こなしたり、もし気になる場合はアイロンをかけたりしてからご使用ください。
ブロード生地のお手入れ方法
水通 綿素材でもあるブロードは水につけると縮みやすいという特性があります。
そのため、水通しといった下準備をしていただくことをおすすめします。
ブロード生地のおすすめの使い方
薄地ながらハリがあり、ソーイング初心者でも大変扱いやすく衣類から小物まで幅広いアイテムにご利用いただけます。
シャツ、ブラウス、子供用カッターシャツ、パジャマ作りにおすすめです。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Online藍染調ブッチャー

生地の特徴
「藍染調ブッチャー」は、1本の糸に太い部分、細い部分をランダムに施し織り上げ、手紡ぎのような糸で織られた生地です。
手染めのためよく見ると1反ずつ微妙に色・風合いなどが違っています。
藍染調ブッチャー生地の下準備
綿素材でもある藍染調ブッチャーは水につけると縮みやすいという特性があります。
そのため、水通しといった下準備をしていただくことをおすすめします。
藍染調ブッチャー生地のおすすめの使い方

バッグ、巾着、ポーチ、クッションカバー、インテリア雑貨、小物などにおすすめです!!
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Onlineスノーカット

生地の特徴
「スノーカット」は透け感のある薄地の目の粗い織物です。
経糸をカットすることでドット柄のような柄を表現しています♪
スノーカット生地の下準備
綿素材でもあるスノーカットは水につけると縮みやすいという特性があります。
そのため、水通しといった下準備をしていただくことをおすすめします。
スノーカット生地のおすすめの使い方
ワンピースやスカートにおすすめです♪
作りたい作品に合わせて、生地も選ぼう♪

ここまで生地の種類やそれぞれの特徴をご紹介させて頂きましたが、それぞれの生地にはメリット、デメリットがもちろんあります。
ただ、実際に生地を選ぶ時は「どんな作品を作りたいのか」という点に着目してみると、どの生地を使うのが良いかが分かってくるはずですよ♪
日本紐釦(チューコー)では新しいデザインや素材の生地が随時入荷しております♪
もちろんこちらではご紹介しきれていない生地も多くございます!
詳細をご覧になりたい方やご購入希望の方は店頭にお越しいただくか、Chuko Onlineからもご覧いただけます!
商品によっては既に完売となっている場合もございます。
またシーズンものの商品につきましては、再販売予定のないものもございます。予めご了承くださいませ。
※Chuko Online(オンラインストア)にて商品の検索は会員登録なしでご利用いただけますが、ご購入の場合は事前登録が必要となっております。ご登録はこちらからお願いいたします(会員登録料無料)
※「商品の価格を知りたい」場合は会員登録(無料)が必要になります。
商品についてのお問い合わせはこちらからお願い致します!
日本紐釦本館4F売り場でも、生地をご用意しておりますのでぜひお立ち寄りくださいませ!!
Instagramでも商品やお得な情報を発信しております。
Instagramのアカウントのフォローはこちらからお願い致します!
Chuko Onlineのページ: https://www.nippon-chuko.co.jp/shop
facebookのページ:https://www.facebook.com/nipponchuko