こんにちは!5階売り場から「ちりめんパーツで作る迷子札」のご紹介です。
この時期、雨傘や日傘の活躍が多くなる中、傘を紛失したり似た傘が多くて自分の傘が迷子になってお困りの経験はございませんか?
そんなお悩みを少しでも解決!お役に立てればと思い今回商品をご案内いたします!
ちりめんパーツを貼って作る迷子札

土台にお好みのちりめんパーツをボンドで貼るだけで迷子札が作れるご提案です。
木札のパーツは既に紐も飾りも付いてるので簡単に作品に変身。
傘や杖などにぶら下げることができ、丸い土台はブローチが付属しているので、お子様のカバンやリュックの目印として付けることができます。

お子さまの通園カバンの目印としてこの作った迷子札を付けるだけで、似ているカバンが多くても自分のカバンが一目でわかるはずです◎
お好みのちりめんパーツを貼り付けるだけなのでいろいろな持ち物につけるだけで大活躍してくれそうですよね。
ちりめんパーツの種類もろいろあるので好きなパーツを選んで作れば愛着も沸きそうです。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko Online詳細をご覧になりたい方やご購入希望の方は店頭にお越しいただくか、Chuko Onlineからもご覧いただけます!
商品についてのお問い合わせはこちらからお願い致します!
5F売場では今回ご紹介している商品以外にも商品をご用意しております!
ぜひお立ち寄りくださいませ!!
本日紹介した商品について、実際に作ってくださっている現場を密着取材した記事も合わせてご覧ください!
どのようにしてちりめんパーツが出来上がっているのか、職人さんの技術もあわせてご紹介しております。
また、Instagramでも商品やお得な情報を発信しております。
Instagramのアカウントのフォローはこちらからお願い致します!
Chuko Onlineのページ: https://www.nippon-chuko.co.jp/shop
facebookのページ:https://www.facebook.com/nipponchuko