和手芸 ちりめん工房見学レポート

弊社で取り扱っている、ちりめんパーツを作っている工房へ見学に行ってきました!
普段知らなかった裏側をたくさん見せて頂いたのでご紹介しますね。
とっても可愛い和小物がたくさんありました。

レトロな雰囲気の工房で、職人さん達が、ちりめん細工を
1つ1つ丁寧に手作業で制作している様子です。
実際の制作現場を見せて頂くと、売り場で商品を
見るのとまた違って更に愛着が湧きました。
手作業で1つが完成するまでに、工程の役割分担があり職人さんの技が宿っていました。

ちりめん細工の押絵用タペストリーを制作している様子も必見でした。
こちらも1枚1枚手作業でサイズ感などカットする作業が匠の技でした!

ちりめん工房で制作のちりめん細工のこだわりは、なんといってもオリジナルデザインと、生地がポイント!
ほとんどに伸縮性の柔軟な、うずらちりめんを使っているので綿の入れ方で生地が伸びる方向が違い、形の微調整が必要な為仕上がりがとっても綺麗です。
押絵と一緒に使う和紙も工房で染めていました。
染めの職人さんが居て、白い和紙に混色した染料で色鮮やかな仕上がりに変身させていました。
プロの感覚で混色した色は誰にも盗めない世界に1つしかない色となり、1枚1枚の和紙に吹き込まれます。
【まとめ】
ちりめん工房の制作裏側!いかがだったでしょうか。
制作段階からこだわり、自信を持って1つ1つ商品化しています。
生活の中に和の世界を楽しんで頂けると幸いです。
Chuko Onlineオンラインストアでご注文
Chuko OnlineこちらのYouTubeの動画では、ちりめん生地で特大鯉のぼりが完成するまでの職人技を独占公開しております!!
▽▼せひこちらもご興味のある方はご覧くださいませ!▽▼
詳細をご覧になりたい方やご購入希望の方は店頭にお越しいただくか、Chuko Onlineからもご覧いただけます!
商品の価格はChuko Onlineよりご確認いただけます。
※会員登録が必要となります。
みなさまのご注文・ご来店をお待ちしております!
Chuko Onlineのページ: https://www.nippon-chuko.co.jp/shop
facebookのページ:https://www.facebook.com/nipponchuko